東大で国際シンポジウムを開催しました

6月26日、東京大学の弥生講堂で、「African Agriculture and the Utilization of Japan’s Newest Technology in the Era of Global Climate Change(地球規模の気候変動時代におけるアフリカ農業と日本の最新技術の活用と題した国際シンポジウム)」(主催:アクプランタ、共催:東京大学大学院農学生命科学研究科)で開催しました。

本シンポジウムは、地球沸騰化による被害に直面するアフリカ地域農業の現状を把握し、国内外の実践を報告しあうことで、諸問題の解決に資する新しい枠組みを考えることを目的に開催されました。

ウガンダやエチオピアなどのアフリカ諸国からは、政府関係者や研究者が来日し、国連・JICAなど各種ステークホルダーとともに、学内外の研究者による先端的な講演が行われました。

弊社金鍾明CEOも登壇し、金CEOからは、スキーポンが持つ乾燥耐性・高温耐性の強化効果について、これまでの実証実験などの事例をもとに報告しました。また、ウガンダで続いている実践についても報告しました。

シンポジウム全体では、国際機関による技術支援や、アフリカにおける作物改良、サステナブルな農業の実例などが紹介され、気候変動時代におけるグローバルな農業協力の可能性について多角的な議論が交わされました。大変有意義な時間となりました。